株式会社 計算力学研究センター コーポレートサイト

PRODUCT(製品紹介)

Synchronous Technology

選択できるモデリングアプローチ

ヒストリーとノンヒストリー

現在主流の3DCADは作業履歴を重視する「ヒストリー」タイプ。 3Dモデルに設計意図を盛り込めるという利点がある一方で 「操作が複雑」「計算時間がかかる」「モデルが壊れやすい」というデメリットもあります。 また、履歴に依存しない「ノン・ヒストリー」のCADは 「パラメトリック」や「自動化」に弱いという欠点を持ちながらも 一部の設計者から根強い人気を維持しています。 そこで、Solid Edgeは「ヒストリー」と「ノン・ヒストリー」の両者の 『いいとこどり』を実現しました。 独自のモデリング技術、シンクロナス・テクノロジーで無駄な時間を省き、 思うがままの3D設計環境を提供いたします。

操縦ハンドル

ここをもう少しこっちに…直感的な編集操作

Solid Edgeでは、3Dモデルの面を直接「つかんではなす」動作によって形状を変更していきます。 面を選択すると表示される矢印、これがステアリングホイールです。 「移動」や「回転」のコマンドを選択する必要はありません。 動かしたい面を選んで、矢印を掴んで、動かしたい場所まで運んで、放す。 プロファイルから「突き出し」を作成するのか「切り抜き」にするのかは 「推論ロジック」で自動的に判断されます。 外側に引き出せば自動的に突き出しが作成され、押し込めば切り抜きになるといった具合です。 ステアリングホイールを用いることで、この自然な動きを実現しています。 Solid Edgeでは、親子関係、リンクといった、 フィーチャの作成順序に縛られた複雑な変更手順は無縁です。 CADに慣れない、CAD操作がメインでないユーザでも簡単に設計変更をすることができ、 直観的な操作で、ダイレクトなモデル変更が行えます。

設計意図

形状の特徴・関係を瞬時に認識

モデルの幾何的な特徴を瞬時に把握し、編集作業中にそれを維持するシーメンス独自の最先端技術です。 設計意図をその場で簡単に反映できますから、 複雑なCADの操作を意識することなく、設計業務に集中できます。 幾何的特徴を自動的に維持するライブルール機能を利用することで、 フィーチャがなくても設計意図を維持した編集が可能です。 ステアリングホイールでつまんで動かした面にしたがって周辺の面が一緒に移動されるのは このライブルールが機能しているためです。 同心、同一平面上、接する辺、平行、直角、対称など、 選択されたジオメトリに対する幾何関係が自動的に認識された場合には、 選択されたジオメトリとともにライブルールで検索されたジオメトリも次のアクションの対象となります。 このライブルールはいつでもON/OFF可能。 画面に表示されたショートカットキーをたたけば、その場面に最適な対象物が自動的に選択され、 思い通りの編集を行うことができます。 フィーチャーではなく、モデルに含まれるジオメトリを認識するため、 フィーチャーのない他CADのデータであってもオリジナルデータと同じように編集することができます。 親子関係を気にしながら、形状の成り立ちを 気にしながらの形状変更ではなく、 自在な形状変更を実現します。

モデル編集パフォーマンス

再計算(ロールバックなし)

シンクロナスモデリングの一番の特徴はパフォーマンスの高さ。 従来のネックだった「再計算」が不要で、待ち時間はモデルを限りなくゼロに。 画面に表示されているモデルを直接編集する直感性によって設計効率を引き上げます。 また、履歴を持たない分、データサイズも圧縮されます。

デタッチ&アタッチ

まるで履歴をさかのぼるように

Solid Edgeでは、モデルから一時的に形状を取り除くデタッチ(コピー)、 その形状を再度追加するアタッチ(ペースト)機能を組み合わせ、 まるで履歴をさかのぼるような編集も可能です。 下の動画のように、他の形状と関係する一部の平面を曲面に入れ替える場合には、 対象面に関係する形状をデタッチし、 一時的に削除することで面の入替えをスムーズに行います。 アタッチするときにもインテリジェントな変更が自動的に行われます。 たとえば新たに追加されたエッジへの丸みづけが、自動的に再ブレンドされます。 外部から取り込んだデータも同じように行えますので、複雑な編集も思い通りになります。 また、必要な形状だけをコピー&ペーストし、貼り付けた後の形状もシンクロナス・テクノロジーで自由に 編集できるので、類似形状の作成工数を大幅に削減できます。 もちろん、コピー先は別の部品ファイルでもOK!

パラメトリック

パラメトリックでいつでも自由自在

従来のCADのように、2Dスケッチに配置した寸法や拘束条件に縛られ、モデル修正の自由度が損なわれることはありません。
Solid Edgeでは寸法や拘束をいつでも自由に定義し、検討作業を各段に楽にします。モデルが出来上がってからでも、他のCADからインポートしてからでも、数値コントロールが必要な時にいつでも寸法を追加することができるのです。
モデル作成時に寸法を追加するタイミングを「スケッチ?それともフィーチャー?」と悩んだり、他のCADからインポートしたモデルのたった1か所の寸法を変更するためだけに形状を再作成するなどといった無駄な作業はもう必要ありません。
Solid Edgeではパラメトリックな寸法や拘束をいつでも、好きな時に、加えたり除いたりできますから、設計思想を正しく3Dモデルに反映できます。