今なら FEMAPライセンスが「超!」お得です

FEMAP 2301 新機能のご紹介

本バージョンでは、主に次の改良・改善が行われました。

  • 中立面 自動生成機能の強化
  • 線要素,平面要素 混在モデルのリメッシュ機能の強化
  • ポスト処理機能(アウトプットベクトルの計算機能,データ変換機能)の強化
  • 解析セットマネージャ・解析モニタリング機能の強化
  • Simcenter Nastran SOL401/SOL402向け インターフェースの強化
  • Teamcenter, Xcelerator Shareとの連携機能 強化

ジオメトリ

中立面 自動生成機能の強化

中立面の自動生成機能を強化するための2つのオプションを追加しました。

  • 穴を除去
    :すべての穴を除去した中立面を生成する機能
  • トリムされていない中立面を保持
    :適切にトリムされない中立面を削除せずに保持する機能

例)[穴を除去]オプション

プリ処理

[メッシュ]-[ボディ]コマンドによるメッシュ生成機能の強化

  • 「メッシュポイントエディタ」で設定したメッシュポイントを認識するように改善しました。

「メッシュポイントエディタ」は、[メッシュ]-[メッシュコントロール]-[サーフェス上のメッシュポイント]コマンドで起動するウィンドウです。

  • 2次要素の生成時、中間ノードをサーフェス上/カーブ上に投影するオプションを追加しました。
[中間ノード]タブ (新設)
☑ 関連するサーフェス/カーブに向かい中間ノードを投影

[メッシュ]-[メッシュ上のメッシュ]コマンドによるリメッシュ機能の強化

3角形要素/4辺形要素に接続する線要素のリメッシュに対応しました。

グループの更新機能を強化

  • [グループ]-[操作]-[既存まで減少]コマンドの新設
    モデルに存在しないIDがグループに含まれている場合、そのIDを除去する機能を追加しました。
    エンティティの作成/削除に伴い、意図しないエンティティがグループに含まれることを防止します。

マテリアル選択時の機能強化

マテリアル選択時の「タイプ」のリストを改良し、一括選択の機能向上を図りました。

  • [タイプ]のプルダウンリストに次の2項目を追加
    • ・8..流体
    • ・7..他のマテリアル

Simcenter Nastran SOL401/402向け:GUIサポートの強化

ELAR,ELAR2,ELARADD等のカードに対応しました。
要素の追加/除去に関する結果表示にも対応しました。

[ モデル]-[シミュレーションエンティティ]‐[要素追加|除去]コマンドを新設

「要素の追加|除去」のセットを作成するGUIを追加しました。

  1. 【新規追加|除去】ボタン
    「要素の追加|除去」セット(ELAR/ELAR2)を定義します。
  1. 【セットを追加|除去】ボタン
    「要素の追加|除去」セットの組み合わせ(ELARADD)を定義します。
    ※ELARADDは、複数の「要素の追加|除去」セットをモデルに適用する場合に定義が必要です。

コンタクトプロパティ内の【その他のオプション】ボタンより設定可能です。

  • [コネクト]-[コンタクトプロパティ]コマンド
    → [マルチステップ構造(401)]タブ →【その他のオプション】ボタン

→ [Multistep Kinematic(402)]タブ →【その他のオプション】ボタン

Simcenter Nastran SOL146向け:空力スプラインの機能強化

[モデル]-[空力弾性]-[スプライン]コマンドに、2つのオプションを追加しました。

  • すべてのボックス:すべての空力パネル/ボディ上のすべての空力ボックスを選択
  • カスタム:選択した空力パネル/ボディで空力ボックスのサブセット選択が可能

ポスト処理

FEMAPによるアウトプットベクトル作成機能の追加

  • [モデル]-[アウトプット]-[計算されたベクトル]コマンドを新設
    ソルバーから出力されない可能性がある主要な解析結果を、FEMAPで計算する機能を追加しました。

計算するタイミングは次の2つから選択可能です。

  • 結果読込み/作成時に自動計算
    解析結果の読込み時に自動計算します。
    計算する結果の設定は、解析実行前に行います。
  • 既存のアウトプットセットから即時計算
    解析結果の読込み後、指定の結果を計算します。
    計算する結果の設定は、解析結果の読込み後に行います。

※参考:計算出力ライブラリに設定を保存すると、解析の都度、自動計算が可能です。

<手順>

  1. 「結果読込み/作成時に自動計算」の設定を計算出力ライブラリに保存します。
  2. [ファイル]-[初期設定]コマンド >[解析結果] タブを開きます。
  3. 「ベクトル(自動)計算(アウトプット計算ライブラリから)」に1.の設定を指定します。

解析結果の「データ変換」機能を強化

「データ変換」のオプションを拡張しました。
各オプションで、コーナー値の使用有無の設定が可能です。

  • 対象:「データ変換」が利用できるすべてのコマンド・機能

例)

  • 「コンタオプションの選択」ダイアログ
    (「ポスト処理データの選択」ダイアログ >【コンタオプション】ボタンより)
  • ポスト処理ツールボックス [コンタ] >[オプション]> 「データ変換」
  • [モデル]-[アウトプット]-[プロセス]コマンド > [変換]タブ
  • [モデル]-[荷重]-[アウトプットのマッピング]コマンド
  • 「チャートデータ系列」ダイアログ

HDF5形式の解析結果ファイルに対応

[ファイル]-[アタッチ-解析結果]コマンドで、HDF5形式に対応しました。

  • Simcenter: HDF5形式(*.SDC5)
    ※現在、FEMAPのインターフェースを介しての
     SDC5ファイル出力要求はできません。
  • MSC Nastran: HDF5形式(*.h5)
    FEMAPのインターフェースを介しての
    HDF5形式ファイル出力要求に対応済み

ジオメトリ/ソルバー サポート

ジオメトリインターフェース

次のバージョンに対応します。

Femap インターフェースサポートする最新バージョン
Parasolid34.1
ACIS2022.1
STEPAP203 Edition1、Edition2
AP214 (Geometry Only)
AP242(Minimal)
IGES4.0~5.3まで
JT11.0
Creo
(旧 Pro/ENGINEER)
Creo 5
Solid Edge2022
SolidWorks2022
CATIA V5
(※有償オプション)
V5-6R2021 SP4

Catia V4ダイレクトジオメトリインターフェースの強化

  • 「点を読込み」オプション追加
    ポイント(単体で存在するポイント)の読込みに対応しました

解析セットマネージャの改良

  • ソリューション名・ソリューション番号を表示するようにしました。
    「解析セット」ダイアログで、次を設定すると表示されます。
    • 解析プログラム
    • 解析タイプ

例)解析プログラム:Simcenter Nastraの場合

解析モニタリング機能の向上

  • 「モデル情報」ウィンドウの「解析」:解析ステータス アイコンの表示(Nastran、ANSYS)
    ※他ソルバーは今後のリリースで対応予定
  • 「モデル情報」ウィンドウの「解析」:解析実行/結果読込みに関する3つのコマンドを追加
  • [実行時の解析キューを継続]コマンド
    解析が失敗して一時停止した解析キューをリスタートします。
    ※本機能の利用には次のオプション(新設)を有効にする必要があります。
    [ファイル]-[初期設定]コマンド
     >[インターフェース]タブ内 「破壊後に解析キューを一時停止」
  • [結果をロード]コマンド
    選択した解析セットの結果をモデルにロードします。
  • [解析モニターペインを表示]コマンド
    「解析モニタ」ウィンドウを表示し、アクティブな解析セットの情報を表示します。
    ※[ツール]-[他ウィンドウ]-[解析モニターペイン]からも起動可能

解析プログラムインターフェースの改良

応答スペクトルの印加機能の強化

  • 解析セット(固有値応答)
  • [応答スペクトルの印加]ダイアログ
    • 「組み合わせ方法」に4オプション追加
      • CQC
      • DSUM
      • GRP
      • ROSE

SOL401向け:初期値変更, オプション追加

  • 解析セット(SOL401)
  • [マルチステップ制御オプション]ダイアログ
平衡最小係数(EQMFMIN)初期値変更 0.2→0.476
平衡最大係数(EQMFMAX)初期値変更 5.0→1.9
  • [解析および収束オプション]ダイアログ
診断レベル(MSGLVL)選択オプション追加
最後の収束ステップで常に結果出力(LSTCONV)追加
  • [コンタクト/ボルト初期荷重コントロールオプション]ダイアログ
診断レベル(MSGLVL)選択オプション追加
最後の収束ステップで常に結果出力(LSTCONV)追加
  • [クリープ/塑性オプション]ダイアログ
調整積分係数(CRLIMRL)選択オプション追加
最大等価塑性ひずみ(PLLIM)追加
最大塑性ひずみ乗数係数(PLLIMF)追加
  • [境界条件]ダイアログ
要素追加|除去追加

SOL402向け:初期値変更, オプション追加

  • 解析セット(SOL402)
  • [マルチステップ制御オプション]ダイアログ
最大減少比(EQMFMIN)初期値変更 2.1→0.476
グリッドポイント結果のストレージサイクル(IA16)追加
XYプロット結果のストレージサイクル(IA19)追加
ダイナミクスでInertialを有効化(INERTIA)選択オプション追加
ランプ荷重係数補間(RFVAR)追加
自由熱膨張係数(ITHE)追加
加振ストレージの法則(LL2)追加
最大等価塑性ひずみ(PLLIM)追加
クリープひずみ増分(CRICOFF)追加
調整積分誤差(CRLIMR)追加
  • [解析および収束オプション]ダイアログ
最大反復(ITMAL)初期値変更 10→20
相対力公差(PRCQ)初期値変更 1.0→0.1
一般化スキームパラメータ(TETA)初期値変更 0.80→0.55
剛性更新(KUPDATE)追加
最大時間ステップ縮退(MAXBIS)追加
修正一般化アルファパラメータ(RHOINF)追加
接線接触剛性(KMODTN)追加
診断アウトププット(MSGLVLC)追加

HDF5フォーマット(NH5RDB)での出力要求に対応しました

  • 解析セット(MSC Nastran)
  • [NASTRAN出力要求]ダイアログ
    「HDF5を生成」チェックボックス追加(※)

次の機能更新、サポートを行いました。

  • SHELL TO SOLID CONNECTIONをサポート
  • 13ノードピラミッド要素をサポート
  • 補間要素をサポート(NASTRANのRBE3のような要素)
  • ABAQUSインプットファイルのSTANDARDセクション読み込み時の問題を修正
  • STRESS要求を使用して作成されたスプリング要素/DOFスプリング要素の結果の読み込みに対応

次の機能更新、サポートを行いました。

  • ANSYSインプットファイルから、ビーム要素の断面形状 読み込みに対応(プロパティに保存)
  • ANSYS APDLスタイルの読み込みに対応

パフォーマンスの改善

グラフィックス パフォーマンスの強化

  • 「ユニファイドアーキテクチャ」オプション
    グラフィックスに、Unified Graphics Architecture(UGA)を使用する新オプションです。
  • 設定箇所

[ファイル]-[初期設定]コマンド
  > [グラフィックス]タブ
    > 「ユニファイドアーキテクチャ」
     ※デフォルト設定:オン

  • 本バージョンでサポートするエンティティ
    • ジオメトリ(ポイント, カーブ, 結合カーブ, サーフェス, バウンダリサーフェス, ソリッド, ボリューム)
    • ジオメトリベースの荷重/拘束
    • 座標系
      ※上記以外のエンティティには、従来のグラフィックスが適用されます。
      ※今後数回に分けて対象を拡張する予定です。
お知らせ:FEMAPグラフィックスについて

将来的には、FEMAPのグラフィックスをユニファイドアーキテクチャに転換する予定です。
 このため、今後数回に分けてユニファイドアーキテクチャを拡張していきます。
  ≪これまでの拡張内容≫
   ・本バージョン  :ジオメトリを実装
   ・以前のバージョン:ピッキングマーカーシンボルの描画
 ユニファイドアーキテクチャの完全実装後は、現在の2つのグラフィックスパイプライン
 (Performance graphics,オリジナルのOpenGL)は順次、削除される予定です。

APIデータテーブル

APIデータテーブルオブジェクトでの列の追加・更新の処理速度を改善しました。
例)800,000行以上のデータを持つフリーボディの追加:19分→34秒に向上(330%の改善)

メッシングツールボックス:リメッシュ

次の条件に合致する時のリメッシュ処理を改善しました。

〈条件〉

  • モデルに剛体要素が含まれている
  • サイズ伝播がオフになっている


※以前のバージョンでは、隣接エッジが使用されていない場合でも、検索を行っていました。隣接エッジが使用されていない場合、検索しないようにしました。

Teamcenter、Xcelerator Shareとの連携

Teamcenterとの連携機能を追加

  • [PDM]-[Teamcenter]コマンドの追加
    FEMAPからTeamcenterにアクセスする機能を追加しました。
Teamcenterとは?

Siemens社の製品ライフサイクル管理(PLM:Product Lifecycle Management)システムです。
製品の企画~開発・設計~製造~保守~廃止に至るまでの「ものづくり」に関する全てのプロセスのデータを構造化して一元管理します。
解析情報の管理では、PLM環境内でシミュレーションデータとプロセスを管理可能で、製品の性能と品質を評価しながら、製品開発の効率化を図ることができます。
※本機能の利用には、別途、Teamcenterのライセンスが必要です。

Xcelerator Shareとの連携機能を強化

  • [PDM]-[Xcelerator Share]コマンド、[参照]コマンドの追加

以前のバージョンでは、次のコマンド名でした。

  • [ファイル]-[共有]コマンド(本バージョン:[PDM]-[Xcelerator Share]コマンド)
  • [ファイル]-[参照]コマンド(本バージョン:[PDM]-[参照]コマンド)

これらのコマンドは、Xcelerator Shareのご利用が可能な場合のみ表示されていましたが、本バージョンでは、常時表示に変更されました。

Xcelerator Shareとは?

Siemens社の「XaaS(Xcelerator as a Service)サブスクリプション 」(*)に付属するクラウドコンポーネントです。
チーム内でのコラボレーションを支援します。
*XaaSサブスクリプションは、Siemens社のSaaS(Software as a Service)製品です。